2025年3月で国の電気料金補助が終了し、4月使用分から家庭の電気代は月400~450円程度の実質負担増が見込まれています。
今回は「なぜ値上がるのか?」「どのくらい負担増になるのか?」を簡潔にまとめます。
■ なぜ電気代が上がるの?
- 国の**「電気・ガス料金負担軽減支援事業」**が2025年3月で終了。
- 1kWhあたりの値引きがなくなり、4月使用分(5月請求)から実質値上げ。
※出典:経済産業省「電気・ガス料金負担軽減支援事業」
https://www.meti.go.jp/
■ 家庭の負担はどれくらい?
- 標準的な使用量(月260kWh)の家庭で、月あたり約400~450円の増加。
- 夏に向けてエアコン使用が増えると、さらに上がる可能性も。
うちでやってる“ちょい節電”はこれ!
待機電力の見直し(テレビや充電器の電源タップOFF)洗濯機の「お急ぎモード」活用冷蔵庫の詰めすぎを避ける!
すぐにできる工夫でも、意外と月数百円変わるよ◎
電気代の値上げは避けられませんが、情報を知っておくだけでも対策がしやすくなります。
ちなみに私は訪問介護のお仕事をしていて、日々の現場の様子をブログに書いています。
介護に関心のある方は、よかったらのぞいてみてくださいね。
介護ブログやってます。

nao70|
コメント